こんにちは!
エステのはしごで脚やせダイエット中!
アラサー2児のママ、まるりんのブログへようこそ♡
私は現在《1か月限定!》
エステで脚やせダイエット
にチャレンジしています♪
にも関わらず…
先日お菓子をドカ食い
してしまいました( ;∀;)
「少しくらいならいいよね~」
と久しぶりに大好きなドーナツを食べたら手が止まらなくなり…クッキーやチョコレートまで一気にもぐもぐ!
実は私、中学時代から
ストレスがたまるとお菓子を
過食してしまうクセがあるのです(>_<)
エステのはしごダイエットをスタートして《過食する頻度》は少なくなったものの、たまーに我慢できなくてお菓子をドカ食いしています(^^;)
今回は自戒も込めて
- 過食した食事内容
- ドカ食いしちゃった時の対処法
をブログでご紹介します。笑
今回ドカ食いしたお菓子たち
引かないでくださいね…
今回過食したお菓子はこちら!
- ミスドのドーナツ…4個
- じゃがりこ…1箱
- チョコレート…1袋
- マーブルチョコレート…1袋
- わさびビーンズ(おつまみ)…2袋
これを一気にペロリンチョです。
ミスドの抹茶味のドーナツ
美味しかったーーーーー♡
まだまだ余裕で入るんだけど
「さすがにヤバい( ̄▽ ̄;)‼」
と思って手を止めました。
そして食べ終わった瞬間
「あぁ~お菓子食べる前に戻りたい!」
って本気で思った。←ダメ人間w
ドカ食いの原因
ドカ食いの原因は
ストレスであることが多いです。
あとは寝不足とか。
私のドカ食い原因は…
育児ストレス!!
ワンオペ育児が続いたり
一人でボーッと過ごす時間がなくなるとストレスMAX(´;Д;`)!
そんな時に気が緩んで
ジャンクフードに手を出すと
食欲が止まらなくなるのです。
例えば、いつもは食べないのに
「ドーナツ1個だけならいよね!」
と子どもと一緒に食べちゃったりすると…
子どもを寝かしつけて、
ホッ♡と一息ついた瞬間に
お菓子をムシャムシャと
食べてしまうのです。
そんな母親怖い…(^_^;)
もしかしたら、
私は吐かないタイプの
《過食症》なのかもしれません。
でもね。食べすぎちゃっても
そのあと上手く対応すれば大丈夫!
私は同じ失敗(ドカ食い・過食)
をくりかえす中で対処法を
研究し、身に着けたのです(*^^*)♡
ドカ食いに効く!3つの対処法
ドカ食いの対処法①過食した自分を責めない!
- 今度こそはダイエットをがんばる!
- 夏までに絶対脚やせする!!
- 理想の体型になる!!
そう決意したはずなのに
お菓子をたくさん食べてしまったら
…自分を責めたくなりますよね。
その気持ち、よくわかります。
私も中学時代からずーっと
過食した自分を責めてきました。
それがある時、
自分を責めるほど《悪循環》
過食から抜け出せなくなっている。
ということに気づきました。
だから初めて
自分を許してみたんです。笑
そうしたら
食べてしまった《過去》ではなく
《未来》に目を向けることができたのです!
いくら自分を責めても
いくら過去を悔やんだとしても
食べてしまったことは変えられない。
だったらあえて
自分を責める必要はないじゃない♡
食べすぎたときの脳内会話は
これで終わりにする!!
また脚が太くなる~!
前も挫折してお菓子食べすぎた…
もうデブまっしぐらじゃん( ;∀;)
どうしていつも私は…
とか思っちゃうんだけどさ、
自分を責めるくらいなら
改善策を一緒に考えましょ♪
ドカ食いの対処法②1~7日で食事量を調整する
ドカ食いでカロリー摂りすぎちゃっても大丈夫!
ドカ食いした日から
3日~あるいは1週間ほどで
食事内容・量を調整すればいいのです。
1日1~3食とる中で
- 野菜を多めにとる
- ご飯の量を半分にする
(時には炭水化物抜く) - 魚を食べるようにする
- 果物をお菓子のかわりにする
- バランスのいい食事を意識する
食べすぎたあとは【軽めの断食】
をするような感覚で食べすぎた分を
調整していきます。
私はおやつの変わりに
プロテインを飲んでいます。
たんぱく質を摂ると【満腹感】が得られると科学で証明されているんです。笑
↑抹茶味ならちょっとしたデザート感覚で飲めます♡
あとは運動!
日常の生活の中で体を
よく動かすように意識します。
階段使ったり
いつもは自転車で行くスーパーに
歩いて行ってみたり(*^^*)
ガッツリした運動は
苦手だからやりません。笑
ドカ食いの対処法③ストレスの原因を知る!
ズバリ…
ドカ食いのスイッチが入った
「原因」は何ですか?
原因がわかれば
「やばい!ドカ食いちゃうかも!」
と自分で気づけるようになります。
気づけるってことは
事前に対策を打つことができる!
ってこと♡
それなら
- 子育てをがんばりすぎない
- 適度に力をぬく
- 家事は出来る範囲でOK
- 家にお菓子を置かない
- 夫に頼れるときは頼る
ドカ食いの原因がわかると
それに合わせて対策を練れるんです!
私の場合
;
てな感じで対処しています。笑
あと、家にお菓子あると
「食べたい!」衝動に駆られた時
つい手が伸びてしまいます。
だから経験上、
家にお菓子を置かない!
お菓子は食べる時だけ買いに行く!
ようにしています。
そうすると
衝動的なドカ食いを
防ぎやすくなりますよ♡
ドカ食いの原因を見つけたら
対処法を書き出してみよう♪
まとめ
ドカ食いしても自分を許して
食事の量に気をつけて過ごせば大丈夫。
気持ちが落ち着いたら
「原因」を考えて
「対処法」を書き出しておこう。
私も食事の量を減らしたり
栄養バランスに気を付けながら
《1か月限定》
エステで脚やせダイエット!
を続けていきます♡
たくさんのお菓子を
ドカ食いしてしまいましたが
エステでどれだけ痩せられるのか?!
結果をお楽しみに♪笑









